こんさる雑記帳

コンサルタントとして日々の仕事の中で考えたこと、二児の父として毎日の生活の中で思うことなんかを雑にまとめていこうと思います。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

見えない前提を見る

コンサルという仕事をやる上で「根本的な課題を特定する」というスキルは極めて重要です。 企業を取り巻く課題は基本的に独立して存在しているわけではなく、課題を生み出す要因が複数あるケースの方が多いように思います。 例えば、営業部隊の売上が下がっ…

ヤフオクドームがペイペイドームに

PayPay、もといソフトバンクグループすごいですね。 売上5億円にも関わらず、営業赤字が367億円という話が先月アタマにバズったばかりですが、つい先ほどこんなニュースが。 headlines.yahoo.co.jp 意図したか否かは分かりませんが、表記がPayPayドームでは…

自己実現の半径

自己実現理論というものがあります。マズローの欲求5段階説という言い方が一般的ですね。 人間は5段階の欲求を持ち、常に高次の欲求に向かって成長するという説(あくまで仮説で科学的根拠はない)でマーケティングにおいても活用されることがしばしばありま…

会社はミドルから腐る

経営競争基盤の冨山和彦氏の言葉で「会社は頭から腐る」という非常に有名な言葉があります。 実際、頭即ちトップマネジメントのレベルが低いと企業全体がうまくいかないというのは明らかではありますが、個人的な体感値としては「会社はミドルから腐る」とい…

ランタンとスポットライト

赤ちゃんはとても興味が移ろいやすく、何かに集中しているかと思ったら次の瞬間にはそれをすっかり忘れたかのように次の興味の対象に向かっていく、という行動を繰り返します(もちろん一定以上個体差はありますが)。 好奇心の固まり。大人の事情なんてお構…

The Okura Prestige 宿泊記

今日はThe Okura Prestigeに家族で来ています。 2015年から4年。先月にリニューアルオープンしました。リニューアルクローズ時に話題となったロビーも再現されています。 宿泊は初めてなのですが、やはりそこはさすが御三家という感じです。その他の都内ホテ…

終わりの始まり?

先日こんなニュースが。 headlines.yahoo.co.jp 大きく時代が動きそうで中堅社会人の私個人の視点では歓迎されるべきニュースだと思っています。 記事内にも触れられている通り、中途採用5割は終身雇用の見直しとセットになっているとのことで少なくとも短期…

むずかしいことをやさしく

むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに まじめなことをだらしなく だらしないことをまっすぐに まっすぐなことをひかえめに ひかえめなことをわくわくと わくわくすることをさりげなく さりげないこと…

意識させないデザイン

先日こんな記事が。 headlines.yahoo.co.jp 「忘れ物を確実になくすために「トイレでの一連の動作のなかで、利用者全員が『最後に鍵を開ける』こと」に着目し、カギに荷物棚を設置することを考えました。」 「トイレの個室内の忘れ物も小物類が約6割を占めて…

客をちゃんと区別する東京ディズニーリゾート

昨日今日と東京ディズニリゾートに泊まりがけで行ってきました。 娘がプリンセス好き(特にベル)だったので、東京ディズニーランドホテルの美女と野獣ルームに宿泊。その際に初めて「バケーションパッケージ(VP)」を利用しました。 このVP、TDRが企画して…

雑誌 × X

雑誌の苦境が続いています。 昔は圧倒的な人気を誇った雑誌もターゲットを読者層に合わせて上にズラしたり、やたらと豪華なおまけを付けて何とか生き長らえている状況です。 が、実は雑誌のコンテンツ編集力は極めてユニークな強みであり、戦うフィールドを…

D2CとSPA

D2C(Direct to Consumer)が盛り上がっています。 まだ定義が固まりきっていないようにも思えますが、 ⚫︎ デジタルオリエンテッドであること ⚫︎ 企画から販売まで自社で一括で行うこと の2点を同時に満たすものと説明される事が多いように思います。 そして…

コンサルらしく体重を落としてみようと思う

我ながらしょうもないエントリですが、痩せることに決めました笑 とは言えコンサルなので、流行りの手法に食いつくようなことはせず、それっぽくプランを考えてみます。 まず体重の増加が何によってもたらされるかと言えば、インプットの増加(即ち摂取カロ…

「近隣客」を区別せよ

どんなビジネスであってもリピーターを作ることは極めて重要です。一方でまだ良い商品・良いサービスがリピーターを作るんだ、という幻想や願望に近い発想をする人が多い気がしています。 自分がよく利用する店を考えてみてください。 その店は商品が良いで…

デジタルの負の側面

デジタルの発展がビジネスに大きな影響を与えたことは改めて述べるまでもありません。様々な領域において利便性の向上・新たな付加価値の提供がなされ、特に個人に大きな力をもたらしました。 か、副作用とも言うべきマイナスの影響も非常に大きいと考えてい…

性の融和

マクロに見れば明らかに男性の女性化、女性の男性化、即ち「性の融和」が進んでいるように思います。これはダイバーシティの1つの表出であり、歓迎されるべきものだと思いますが、ビジネスの観点においても様々な影響をもたらすのではないでしょうか。 融和…

帰納的インプットと演繹的アウトプット

広く知られる思考法として大きく演繹法と帰納法があります。それぞれ長所と短所がありますが、プレゼンであれ文字で何かを主張するのであれ、基本的な論理骨格はこのいずれかの形にしないと伝わりづらいという意味で確実に抑えておくべきです。 演繹法とは …

コスパ競争を回避せよ

昔よりもコスパという言葉を頻繁に耳にするようになりました。 外食産業ではコスパ全盛で、各企業ともコスパの向上に励んでいます。いち消費者としては嬉しい限りですが、このコスパ競争は企業としては本来回避すべきものです。 そもそもコスパとは? コスパ…

アンガーマネジメント

仕事においても家庭においてもアンガーマネジメントは重要なスキルだと思っています。特に家庭においては怒りを感じる場面は少なからずあるわけですが、逐一感情のままに怒っていたら家庭は成立できません。 一般に「アンガーマネジメント」と言われる手法が…

出生数について考える③

昨日は出生数に大きな影響を及ぼす婚姻組数は増やせるかという点を考えてみました。 maple-sunflower.hatenablog.com 今日はもう一つの大きな変数である婚姻組数当たりの子ども数を増やせるかを考えてみます。結論から言えば政策次第では婚姻組数よりも伸ば…

出生数について考える➁

さて、一昨日の続きです。 maple-sunflower.hatenablog.com 出生数が伸びないのは①婚姻組数の減少➁婚姻組数当たり子ども数の減少(とりわけ3人以上の子を持つ世帯の減少)と書きましたが、今日はもう少し掘り下げてみたいと思います。 まず結婚組数は増やせ…

仮説思考の身に付け方

昨日の続きを書こうと思ったのですが、ヘビーな内容でこの時間から書くのがシンドイのでサクッと書ける別の話を笑 コンサルにおいて一番大事なスキルが筋の良い仮説を立てる、いわゆる仮説思考だと思っています。 が、実は筋の良い仮説を立てられる人間はコ…

出生数について考える①

先日、2019年の出生数が90万人を切る見通しになったという報道がありました。遅かれ早かれ90万人を切るのは確実視されていたわけですが、人口問題研究所の2017年時点での予測より2年も早まったとのこと。 出生数、すなわち人口は経済・国力の根幹であり、本…

カーシェアリングの普及要因

カーシェアリングが盛り上がっています。 その要因として①マイカー市場をコスト競争力を武器に奪った②レンタカー市場を利便性を武器に奪ったといった理由を挙げる方もいますが、個人的な印象としてはそれは本質ではなく、新たなマーケットを創り出したという…

過去記事を振り返ってみる

エントリがサクッと書ける時と、なかなか文章としてまとまらない時があります。 サクッと書ける時は明確に主張したいことがあって、その主張を補強しながら書いているケース。思い当たる過去エントリはこのあたりでしょうか。 maple-sunflower.hatenablog.co…

運動会くらい儲けさせてあげたい

今日は上の子の保育園の運動会でした。 子ども達も去年と比較するとたくさん出来ることが増えていて、親としてはその成長が喜ばしい限りです。 自分の成長度合いとのギャップに若干悲しい気持ちにもなりますが‥ しかし保護者参加の多さには驚きます。我が家…

嫌いだけどリスペクトしている企業:オープンハウス

個人的に大嫌いだけどある意味でリスペクトしている企業の一つがオープンハウスです。 https://openhouse-group.co.jp/ir/finance/finance_01.html 最近の業績を見ても絶好調。営業はめちゃくちゃ鬱陶しいし、ただでさえ狭い日本の土地をさらに細切れにしち…

形態か機能か、組織か戦略か

アメリカの著名建築家ルイス・サリヴァンの言葉に「Form follows function」というものがあります。 「形態は機能に従う」というもので、機能が満たされれば建築における美も満たされるという考え方です。 建築界隈では賛否あるらしいですが、無意味な装飾に…

B/SとP/L

と言っても企業というより個人の話です。 多くのビジネスマンが意識しているのはP/L(損益)でありB/S(資産)の意識が欠落している人が多いように感じます。 短期的に年収が高い仕事に転職するというのは一つの分かりやすい例ですね。 資産は通常なかなか数…

WeworkのIPO撤回について

あちゃーという感じですね。 headlines.yahoo.co.jp 後出しじゃんけんではいくらでも言えるので、あまり批評っぽくなるのはアレですが、Wework自体を誤解されている人も多い(というか日本のモデルだけを見るとそうされても致し方ない)ので、補足もしながら…