こんさる雑記帳

コンサルタントとして日々の仕事の中で考えたこと、二児の父として毎日の生活の中で思うことなんかを雑にまとめていこうと思います。

もしも大塚家具の社長だったら②

昨日は大塚家具の不振の要因を考えてみました。

今日は私が社長であったら何をするかを考えてみようと思います。

 

①リストラは不可避

まぁこれは不可避でしょう。中身がわかりませんが、閉めた方が良いところは一気に閉めます。

個人的には有明ショールームって本当にいるの?と思っています。

(賃料は安いんでしょうが)

 

②商品政策

そもそもアッパーマスは家がデカイわけではなく、タワマンの多くも70平米程度。

 

DINKSや1人っ子世帯などの層に刺さる品揃えを拡充します(価格は下げません)。

 

IRにはラグジュアリーやプレミアムなどより高価格帯に寄せると書かれていますが、個人的には疑問です。

 

 

③サービスとPR

一つの大きな要因が会員制をやめ、対ニトリ戦略と大きく取り上げられたことだとすると、このイメージ刷新は必須。

 

会員制のフルサービスに戻し、積極的にPRすべきです。

 

④来店頻度向上

ここは大いにニトリベンチマークすべきでしょう。ニトリはホームファッションと呼ばれる食器等、家具と比べて高購買頻度の商品の品揃えを拡充し、来店頻度を高めます。

 

うちも大塚家具の商品はそれなりにありますが、来店頻度は数年に1度。これではしんどいでしょう。

 

 

セールスプロモーション

高所得世帯だけに絞ったセールスプロモーションを行います。既存客向けあるいは新規向けのDM(紙)、とくにそろそろ家具の入れ替え時期に差し掛かっているユーザーに送ります。

 

 

⑥MRを止める、ECは新規向けプロモーションを一切止める

株価対策か分かりませんが、そもそも大塚家具のユーザーがMR使うわけないです。またECも店内で検討したユーザーだけに絞り(店内で紹介した商品をQR等で、自宅に帰ってからアクセスしやすくする)、ウェブマーケのプロモーションは全部やめます。

 

 

あたりでしょうかね。 

ちなみにIRで掲げている外商と海外展開は私もチャレンジします。

 

まぁ中の情報にアクセス出来るわけではなく、ネット上の情報だけがソースなので、全然ピント外れかもしれませんが、元々独自のポジショニングだったわけで、そのポジショニングを取り戻し、獲得出来ていない層にリーチできれば再建の芽はあるのではないでしょうか。

(遅いかも知れませんが)